イベント
2025年次大会企画セッション
大学ICT推進協議会2025年度 年次大会において教育技術開発部会が主催する企画セッションのプログラムです。
1AM1A 地域特性と制約を乗り越えるEdTech実践:北海道の事例に学ぶ
教育技術開発部会(提案責任者:上田 浩 法政大学)
日時: 2025/12/01 09:30~11:00
会場: A会場
セッション概要
大学教育におけるICT利活用は、教育効果の向上や学修支援に加え、教育の質保証、運用効率化、教育格差の是正といった多面的な課題解決の手段として、その重要性を増しています。特に北海道のように、地理的広がりや気候条件といった地域特性が顕著な環境では、ICTの導入と運用にあたって独自の工夫が求められます。
本セッションでは、北海道内の大学および教育支援機関におけるICT実践例を取り上げ、LMS連携、CBTの導入、遠隔授業の運用といった具体的な取り組みを紹介します。登壇者はいずれも現場での設計・実装・運用に関与しており、現実的な課題への対応や制度面での調整についても議論します。
同様の課題に直面している他地域の大学にとっても有益となる、再現性・応用可能性の高い実践知を共有することで、教育現場におけるICT導入と活用をより実効的なものとするためのヒントを提供します。
主なトピック
・LMSと外部システムの連携による業務効率化
・CBTの導入とその運用上の工夫
・遠隔授業のための制度設計と人的支援体制の整備
プログラム
| 9:30 – 9:35 | セッションの進め方 武田 考正・株式会社内田洋行, 教育技術開発部会副査 |
| 9:35 – 9:55 | 遠隔授業で地域教育を支えるT-baseの挑戦 佐藤 豊記 (北海道高等学校遠隔授業配信センター) |
| 9:55 – 10:15 | 教職課程における教育実践力向上CBTの活用について ~スパイラル型カリキュラムにおける理論と実践の往還を支える仕組みとして~ 山中 謙司(北海道教育大学旭川校) |
| 10:15 – 10:35 | 知識定着から理解へ:AIと手書きを活用した学びの深化支援システムの開発 ~講義で「考えること」を促すICTとAIの実践~ 遠藤 大二(酪農学園大学/知識コネクト・大阪公立大学) |
| 10:35 – 11:00 | パネルディスカッション 上田 浩(法政大学, 教育技術開発部会主査) 佐藤 豊記(北海道高等学校遠隔授業配信センター) 山中 謙司(北海道教育大学旭川校) 遠藤 大二(酪農学園大学/知識コネクト・大阪公立大学) |